埼玉県教育委員会では、令和5年8月30日付けで埼玉県男女共同参画苦情処理委員(武田万里子 津田塾大学教授ら)から埼玉県教育委員会教育長に対してなされた勧告(「男女共学その他の種類の教育」を奨励など)について、令和6年8月22日に埼玉県男女共同参画苦情処理委員宛て報告しました。
概要は、「県教育委員会として今後の県立高校の在り方について総合的に検討する中で、主体的に共学化を推進していく」としながらも、「男女共学校、男女別学校には、多様なニーズがあり、男女別学校の共学化に当たっては、県民の意見を丁寧に把握する必要があるため、県教育委員会が、アンケートや地域別での意見交換、有識者からの意見聴取などを実施していく」というものであり、早急に共学化を進めるものではありませんでした。
県立高校「別学」に対する髙木功介の考え
私は「学問の独立」を重視しており、議会が教育委員会に介入することは避けるべきだと考えております。一方で、私見を述べれば別学校である県立浦和高校や県立浦和第一女子高校などの伝統と歴史と実績は高く評価されるべきであり、また、学校選択をする上で別学校を選ぶと言う多様性はこれからも尊重されるべきと考えております。
国立大学附属高校にも別学校があります。国で認められていることをかんがみても、法的問題はなく県立高校における別学制度は維持されるべきだと考えております。